入試関連情報


受験者に向けた「新型コロナウイルス感染症対策に関する注意事項」をWEB出願システムより交付し、その旨を個別に出願者へメール通知しました。早急にメールを確認しておいてください。【2023年1月11日情報更新】

令和5(2023)年度入学試験(2023年1月実施予定、2023年4月入学)から,外国語(英語)の筆記試験はTOEIC Listening & Reading 公開テストの公式スコア(IPテスト不可)の提出をもって代えることとなりました 【2022年9月7日情報更新】

入学試験関係日程(2023年4月入学者用


工学系研究科及び原子力専攻の目的

  • 本研究科は、豊かな教養に裏付けられた、科学技術に対する体系的な知識と工学的な思考方法 を身につけ、工学とその活用に係わる研究、開発、計画、設計、生産、経営、政策提案などを、 責任を持って担うことのできる人材を育成し、未踏分野の開拓や新たな技術革新に繋がる研究へ と果敢に挑戦し、人類社会の持続と発展に貢献することを教育研究上の目的とする。
  • 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻専門職学位課程(専門職大学院)は、高度な専門性が求 められる原子力施設の安全運転・維持管理や、その監督・指導を行うための深い学識及び卓越し た能力を培い、原子力産業界や安全規制行政庁で指導的役割を果たす高度専門技術者の養成を目 的とする専門職大学院である。

入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)

東京大学大学院工学系研究科原子力専攻(専門職大学院)は、その教育研究上の目的に沿って、人材を育成します。原子力専攻は、研究や課程における学修を通して、専攻する分野における高度な専門性を身につけ、工学的・論理的な思考力を磨き、問題解決能力・リーダーシップを発揮できることを要求しています。さらに、国際的なコミュニケーション能力を有し、科学技術に対する高い倫理観・責任感を有することを要求しています。

入学者選抜においては以下の点が問われます。

  • 十分な専門性を身につけ、工学的な基礎力・思考力を有していること。
  • 問題を解決する資質を有していること。
  • コミュニケーション能力を有していること。
  • 健全な倫理観を有していること。

出願資格

  • 募集要項を参照してください。

募集人員、修業年限、対象

  • 募集人員 15名
  • 修業年限 標準修業年限は1年(最長2年、入学時に長期履修を申し出ると3年間が可能)
  • 対象 本専攻は社会人経験として2年以上の実務経験を有するものを入学者の主な対象としているが、実務経験が2年未満の者や、大学を2022年3月31日までに卒業見込みの者も受け入れる。
  • 取得できる学位 必修科目も含め30単位以上を取得することにより、原子力修士(専門職)の学位が得られる。

入学試験科目(予定)

原子力専攻事務室に問い合わせると、数学と小論文の標準問題が入手可能です)

  • 口述試験

授業料(予定)

  • 入学料
    282,000円
  • 大学院授業料
    535,800(年額)

修了すると…

  • 原子力修士(専門職)の学位が得られます。修士号です。
  • あらかじめ設定された科目で所定の成績をおさめた専攻の修了者には、原子炉主任技術者の筆記試験において法令以外の科目の受験が免除されます。
  • あらかじめ設定された科目で所定の成績をおさめた専攻の修了者には、核燃料取扱主任者試験において法令以外の科目の受験が免除されます。
  • 専攻の修了者には原子炉主任技術者口答試験の受験資格が与えられます。
  • 専攻で得た原子力に関する広い専門的知識と人脈をもとに、原子力関係の企業、研究開発機関等においてその事業の効率的実施や経営に貢献し、日本の原子力界の発展を支える人材として活躍が期待されています。

資料入手・お問い合わせ先

    • オンライン公開資料(出願にあたって、必ず参照してください
    • 原子力専攻 事務室
      • 標準問題の配布。
      • 入試に関するお問い合わせ全般、専用フォームよりお寄せ下さい。
      • 電話: 029-287-8403(電話でのお問合わせも受け付けています)
      • 住所:〒319-1188 茨城県那珂郡東海村白方白根2-22
    •  工学系研究科学務課大学院チーム
      • 電話:03-5841-6038、7747
      • 住所:〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1工学部8号館1階