原子力専攻の方針

工学系研究科の教育研究上の目的

工学を基盤として未踏分野の開拓や新たな技術革新に果敢に挑戦し、人類社会の持続と発展に貢献するとともに、科学技術に関する体系的な知識と工学的な思考方法を身につけ、多様性の理解と広い視野を持って社会的課題の解決を目指す実行力を持った人材を育成することを教育研究上の目的とする。


工学系研究科が求める学生像

1)本研究科が掲げる教育研究上の目的に共感し、強い意欲を持って学ぼうとする人
2)専攻する分野における十分な基礎知識に加えて、工学的・倫理的な思考力を有し、社会的課題の解
決に強い意欲を持つ人
3)基本的なコミュニケーション能力、外国語能力及び健全な倫理観を持ち、多様性を尊重して社会に
貢献することを目指す人


原子力専攻の学位授与方針(ディプロマポリシー)

東京大学大学院工学系研究科原子力専攻(専門職大学院)は、大学院の教育研究上の目的に定める人材を養成するため、次に掲げる目標を達成した学生に原子力修士(専門職)の学位を授与する。

  • 高度な専門性が求められる原子力施設を安全に運転し、維持管理し、さらにこれらを監督指導するために必要な深い学識と卓越した素養を有していること。
  • 原子力を利用する上での高い倫理観や社会へ積極的に貢献する意思を有していること。
  • 人類の持続的発展に貢献するために、社会のリーダーとして活躍する素養や開拓者精神を有していること。
  • 所定の期間在学して、所定の単位を修得していること。

教育課程の編成・実施方針

東京大学大学院工学系研究科原子力専攻(専門職大学院)は、学位授与方針で示した目標を学生が達成できるよう、以下の方針に基づき教育課程を体系的に編成・実施する。

  • 高度原子力専門技術者の養成に必要な専門教育を実施する。
  • 放射性物質等を用いた実験・演習を通して、原子力で必要となる高度な知識を実践的に体得させる。
  • 活動を通してコミュニケーション能力、リーダーシップ、他者と協働する能力を養う。
  • 工学倫理に関する教育を行う。
  • 本学で定める成績評価基準及び科目ごとに明示した評価方法(試験やレポートなど)により、適正に学修成果を評価する。

学習・教育目標

原子力分野の高度技術者は、原子力施設の安全な運転と健全な維持管理、様々な課題の分析と解決、そしてこれらの活動の監督と指導、さらには原子力技術と社会との接点という重要な役割を担います。そのためには、専門分野における高度な専門性に加えて、着実な学識を基盤とした思考力、複合事象を科学的に分析し解決する能力、および組織を適正に取りまとめる力等が求められます。
当専攻は、高度な原子力専門家として知識、能力、問題解決力、マネージメント力、リーダーシップ、コミュニケーション力、倫理の養成を目的とした標準修業年限1年の専門職大学院です。当専攻における学習教育成果の一部は、国家資格である原子炉主任者、核燃料取扱主任者の一次試験一部免除として認定されます。
本専攻では、以下の(1)~(6)を学習および教育の目標としています。

(1) 原子力技術分野に関する基礎学理を修得する。自身の専門性にとどまることなく、広範な原子力技 術の基礎を学ぶ。
(2) (1)に基づき原子力技術分野における高度の専門知識及びこれを実務に応用できる能力を修得する。(3) (1)および(2)に基づき原子力技術分野における様々な複合的な問題を科学的に分析し、課題を設定、  解決できる能力を修得する。
(4) 継続的に学習できる能力を養う。(注)
(5)原子力技術分野に関する実務を行うために必要な実践力、説明責任能力、コミュニケーション能力、 協働力、マネージメント力等を修得し、社会・人間関係スキルを養う。
(6)技術倫理を理解し、その倫理規範に則り職務を遂行する能力と態度を養う。

(注)継続研鑽能力の解釈としては以下の二つが考えられます。複数科目の学習事項を関連付けて原子力技術分野における課題、問題を科学的かつ総合的に理解する能力を養う。最新知見の取得に務め自らの専門の深化と拡張、および新分野への持続的関心と新知識取得を継続的に実施し、取得した知識を自身の業務(専門)と関連付けて理解する姿勢を養う。

P1100618