第12回原子力研究総合センターシンポジウムの開催について

今年度も12月11日(木)、12日(金)の二日間、東大本郷キャンパス・山上会館において第12回原子力研究総合センターシンポジウムを開催致します。

12日には本シンポジウムのメインセッションとして、来るべき大学組織の再編と原子力研究機関の再編を前に、原子力教育や研究をこれからどのように展開していくのかを考えていきます。まず午前中に小宮山宏東京大学副学長から「大学法人化で求められる大学像」と題した基調講演をいただき、続いて大垣眞一郎東京大学大学院工学系研究科長から工学系教育の再編に関する基調講演をいただきます。午後には「原子力教育・研究の再編と将来展望」と題したパネル討論会を開催します。大学や原子力関連法人などのパネリストとともに今後のあり方について大いに議論していただきたいと思います。

この他にも昨今の原子力関連の重要な進展を反映したセッションを開催いたします。まず、11日には大会議室と小会議室にてセッションを並行して開催します。大会議室では、「新しい放射線安全・セキュリティの考え方」と題した講演会とパネル討論会を行います。小会議室では「ヨウ素129を利用した地球環境科学」と題し、関連する研究のご報告をいただきます。次に12日にはメインセッションに引き続いて「原子力新法人の設立と施設共用」と題したパネル討論会を開催し、新法人と大学双方が大きく変革していく中で、今後の施設共用がどのような方向に進むのか考えます。

さらに、当センターを利用される研究グループによる共同利用成果報告をポスターセッションとして11日午後より開催し、また並行してセンターの見学会も開催いたします。11日夕方には山上会館にて懇親会を開きますので、こちらの方も皆様の御参加を頂きたいと存じます。

本年度も例年同様多数の皆様の御参加、御来聴を心待ちにしております。

プログラムのダウンロード(Word版PDF版


12月11日(木)

山上会館 大会議室

小会議室(201, 202)

10:00-14:30 企画セッション

「新しい放射線安全・セキュリティの考え方」

  10:15 小佐古敏荘  概要

  10:30 小佐古敏荘(東大)

ICRPの新しい方向

  11:00 佐々木憲明(原子力安全基盤機構)

放射性廃棄物管理の観点から

  11:30 田中治邦 (東電)

電力・産業界からの期待

  昼食

  13:00 小田公彦 (文科省安全監)

IAEA・国内法の面から

  13:30 パネル討論

「新しい放射線安全・セキュリティのわく組み」

   小佐古敏荘(座長、東大)、
   広瀬研吉 (安全委)、
   田中治邦(東電)、
   野口宏(原研)、
   米原英典(放医研)、
   丹羽太貫(京大) (順不同)

15:30-17:00

原子力研究総合センター 施設一般公開

10:00-14:30 企画セッション

「ヨウ素129を利用した地球環境科学」

  10:00 村松康行(放医研)

129Iを利用した環境科学・地球化学の最近の展開

  10:30 植頭康裕(JNC)

核燃料サイクルにおけるヨウ素−129モニタリング

  11:00 大島真澄(原研)

多重γ線放射化分析による129Iの定量と応用研究

  11:30 金子信行(産総研)

地殻内流体への129I年代測定法の適用と問題点

  昼食

  13:00 鈴木崇史(原研)

JAERI-AMSによる129Iの測定法及び海洋学への応用

  13:30 松崎浩之(東大)

東大MALTにおける129I AMSシステムの開発

  14:00 総合討論

15:30-17:00

共同利用成果報告ポスターセッション

17:30-19:30 懇親会 山上会館1F (会費4000円 学生2000円)


12月12日(金)

山上会館 大会議室

10:00 挨 拶 原子力研究総合センター教授 伊藤泰男

10:15 原子力研究総合センター紹介  阿部弘亨

10:30 基調講演

   「法人化後に求められる大学像」 小宮山宏  東京大学副学長

   「工学系教育の再編について」  大垣眞一郎 東京大学大学院工学系研究科長

 昼食

13:00 パネル討論 第一部「原子力教育・研究の再編と将来展望」

     司   会:小佐古敏荘(原総センター)

     パネリスト:班目春樹、上坂充、岡芳明(以上東大院工学系研究科)

           小川徹(原研)、中島一郎(JNC)

           武藤栄(電気事業連合会)、町末男(日本原子力産業会議) (順不同)

 tea time 

15:30 パネル討論 第二部「原子力新法人の研究施設共用」

     司   会:田中 知(東大)

     パネリスト:伊藤泰男(原総センター)、吉沢英樹(東大物性研)、

           野田健治(原研)、田川精一(阪大)、

           海老原充(都立大)、石井慶造(東北大) (順不同)



ポスターセッションプログラム
(共用設備管理部門)
1.部門紹介 -共用設備管理部門-

2.放射線高感受性変異体を用いた?線照射に対するメダカ初期胚の応答解析
  相澤浩一(新領域)、木暮希望(新領域)、島田敦子(理・生物科学)、広瀬行洋(科学技術振興事業団)、
  藤堂剛(京大放生研)、近藤寿人(科学技術振興事業団)、古谷−清木誠(科学技術振興事業団)、
  三谷啓志(新領域)、嶋昭紘(新領域)

3.胸腺樹状細胞の機能と胸腺上皮細胞由来の分化誘導因子
  伊藤寛明、江指永二、宮島篤(分子細胞生物学研究所)

4.マウス胎仔肝臓におけるDelta-like(Dlk)発現細胞の造血支持能の解析
  笠原大資、竹内眞樹、峯畑健一、宮島篤(東京大学分子細胞生物学研究所)

5.指向性の強い?線被ばく時のランドファントム内線量分布測定
  飯本武志、小宮祐治、小佐古敏荘(原総センター)

6.惑星環境下での生体関連分子の安定性
         −Stability of bio organic compounds in planetary environments−
  坪井大樹、枝澤野衣、長谷川直樹、金子竹男、小林憲正(横浜国大院工)、広石大介、池田秀松(原総センター)、
  春山純一、大竹真紀子(宇宙航空研究開発機構)

7.全身カウンタによる体内動態を考慮した内部被ばく線量評価
  杉浦紳之、江口星雄、小佐古敏荘(原総センター)

8.ヨウ素酸のエトリンガイトへの収着・脱離挙動
  岡本賢一郎、長崎晋也、米岡俊明、田中知(工学系研究科)

9.Application of The Nica-Donnan Model for Proton, Copper and Uranyl Binding to Humic Acid
  Takumi Saito, Shinya Nagasaki, Satoru Tanaka and Luuk K. Koopal, Toshiaki Yoneoka(工学系研究科)

10.Fluorescence charateristics of complex formation of Europium(III) ion with derivatives of benzoic acid
   Noboru Aoyagi, Takashi Toraishi, Shinya Nagasaki, Hiroyasu Hotokezaka, Satoru Tanaka,
   Toshiaki Yoneoka(工学系研究科)

11.データ駆動型材料設計
   茂木厚史、金田保則、陳迎、岩田修一(工学系研究科)

12.合意形成のための環境情報の論理表現に関する研究
   岡伸人、柏村信輔、杉浦裕美、矢部真史、三好哲生、岩田修一(工学系研究科)

13.レーザー光脱離法における静電プローブ表面のアブレーション
   梶田信、門信一郎、四竈泰一、飯田洋平、田中知(工学系研究科)

14.水中の微量重金属類濃度分析へのPIXE法の適用
   飯本武志(原総センター)、小山友作(東京理科大)、森田明、伊藤誠二、鶴岡瑞夫、小佐古敏荘(原総センター)

15.イオン注入による導電性ダイヤモンドの表面改質と電気化学特性
   巻出義紘(RIセンター)、佐藤利佳(慶応大理工学研究科)

16.Li20中での高エネルギー重水素イオン挙動
   小田卓司(工学系研究科)、大谷恭久(RIセンター)、田中知、米岡俊明(工学系研究科)

17.飛跡検出器CR-39とAFMを用いた高分解能?オートラジオグラフィ
   梶本剛志(工学系研究科)

18.SOF検出器(Scintillator with Optical Fiber Detector)を用いたホウ素中性子捕捉療法の熱中性子束評価
   石川正純(原総センター)、小野公二(京大炉)、櫻井良憲(京大炉)、小佐古敏荘(原総センター)

19.ピューレックス溶液系の安全性評価
   池田秀松(原総センター)

20.チタン原子の高励起状態に関する研究
   松岡雷士、長谷川秀一(工学系研究科)

21.還元雰囲気中におけるLi2TiO3の非化学量論性と蒸発特性への影響
   星野毅(工学系研究科)、安本勝(原総センター)、寺井隆幸(工学系研究科)、山脇道夫(東海大)

(タンデム加速器研究部門)
22.部門紹介 -タンデム加速器研究部門-
   松崎浩之(原総センター)

23.隆起サンゴ礁段丘上の土壌中のBe同位体比とその年代測定への可能性
   前島勇治(原総センター)

24.宮崎県日南海岸,いるか岬における波食棚の地表面露出年代
   若狭幸(筑波大)

25.房総半島・鹿野山周辺の丘陵頂部に見られる平坦面の形成年代
            -山体を構成する非固結砂層中の10Be,26Al濃度測定によるアプローチ-
   松四雄騎(筑波大)

26.考古遺物による海洋リザーバー効果の検討
   大道純太朗(年代測定室)

27.「Elemental Analyzer」を用いた14C年代測定試料の調製
   宮崎ゆみ子(年代測定室)

28.北東アジアにおける上部更新世堆積層の14C年代測定
   国木田大(年代測定室)

29.繊維土器の14C年代測定
   南理絵(年代測定室)

30.Si-32のAMS開発
   藤村匡胤(日大)

31.大気中のBe-7、Be-10濃度と同位体比の季節変動
   山形武靖(日大)

32.東部太平洋における海水中の宇宙線生成核種7Be、10Beの分布
   齋藤千春(日大)

33.母親ラットからラット胎児および乳児の脳への26Alの移行と蓄積
   兼子美由紀(日大)

34.放射性炭素年代測定の手法間クロスチェック
   宮入陽介(地震研)

35.AMS及びPIXEを用いた未変成2次元電気泳動タンパク質プロファイル上の26Alマッピング
   斎藤彰(九農)

36.Y薄膜の水素吸収
   鈴木涼(生産研)

37.共鳴核反応法による水素の表面吸着ポテンシャルの測定
   Markus Wilde(生産研)

38.過去43万年間における琵琶湖湖底堆積物の10Be変動
   土屋理恵(名古屋大)

39.深海サンゴの古環境指標としての有用性
   白井厚太朗(海洋研)

40.古木単年輪の放射性炭素濃度変動のAMS測定
   丸藤俊之(山形大)

41.The Radiocarbon Dating for Iron Objects Unearthed from
         Wangchenggang Iron Smelting Site at Lushan County, Henan Province, China
   Jianli Chen (Peking University)

(重照射管理部門)
42.部門紹介-重照射管理部門-
   阿部弘亨、岩井岳夫、尾亦孝男(原総センター)

43.高エネルギーイオンを用いた半導体材料の高密度励起効果の研究
   越水正典(工学系研究科)、浅井圭介(東北大) 他

44.超高速微粒子衝突実験による宇宙用ダスト計測・分析・捕集装置の開発
             −Bepi Colombo搭載ダスト検出器(MDM)の開発とその他の成果−
   佐々木晶(理学系研究科)、岩井岳夫(原総センター)、河村亨、野上謙一(獨協医大)、藤井雅之、
   長谷部信行、小林正規、蔵座元英、宮地孝、永島敦、中村勇介、奥平修、山下直之(早大理工総研)、
   村永和哉、大橋英雄(海洋大環境)、藤原顕、長谷川直、奥平恭子、矢野創(JAXA/ISAS)、
   柴田裕実(京大院工)

45.金属材料の照射下組織発達のモデル化と表面改質
   関村直人(工学系研究科)他

46.イオンビーム励起時間分解分光法による凝縮相の研究
   越水正典(工学系研究科)、柴田裕実(京大工)他

47.核反応を利用したホウ素の微量分析−マイクロビームによるα線計測−
   細野米市(工学系研究科)、柴田裕実(京大工)、幸野豊(室蘭工大)、尾亦孝男、岩井岳夫(原総センター)

48.超伝導転移端型検出器を用いた蛍光X線分析
   國枝 雄一(工学系研究科)

49.MeVイオンビームを用いた欠陥生成−強度特性変化相関に関する研究
   岩井岳夫(原総センター)

50.イオンビーム照射下陽電子消滅実験と応用に関する研究
   岩井岳夫(原総センター) 他

51.イオン注入による超微粒子の生成とそのキャラクタリゼーション
   越水正典(工学系研究科)、浅井圭介(東北大) 他

52.鉱物のイオン打ち込みによる不純物元素周辺の構造と表面反応性変化の観察
   鍵裕之(理学系研究科) 他

53.有機及び無機材料への加速微粒子照射
   勝村庸介(工学系研究科)他

54.固体高分子材料に対するイオン照射効果
   松尾 力、岡 壽崇、濱 義昌、近藤光顕、市来大輔(早大理工総研)、赤川忠久、田所将志、
   室屋裕佐、工藤久明、勝村庸介(工学系研究科)

55.Li2O中での欠陥と水素同位体との相互作用
   小田卓司(工学系研究科)、 大矢恭久(RIセンター)、田中知、米岡俊明(工学系研究科)

56.照射がジルコニウム合金の耐食性に及ぼす影響
   垣内一雄、寺井隆幸(工学系研究科) 他

(全国共同研究部門)
57.部門紹介-全国共同研究部門- 
   伊藤泰男、澤幡浩之、石本光憲(原総センター)

58.放射線誘発肝癌における遺伝子解析
   清水隆、福本学(東北大) 他

59.Si、InGaAs計系デバイスの放射線損傷と導入格子欠陥に関する研究
   大山英典(熊本電波高専)

60.高移動度のイオンをドープした耐放射線性ホウ酸塩系ガラスの構造特性と?線照射効果
   岩舘泰彦(千葉大)

61.メスバウアー分光法による無機化合物の研究
   高橋正(東邦大)

62.痴呆性疾患における微量元素の放射化分析と病態関与の検討
   植田勇人(鹿児島大)

63.陽電子消滅法と3次元アトムプローブ法による原子炉圧力容器鋼の照射脆化
   長谷川雅幸(東北大)

64.ウラン鉱床中の石英に生成する格子欠陥のカソードルミネッセンスによる可視化と定量化
   豊田新(岡山理大)

65.熱中性子ラジオグラフィによる流動層内セグレゲーション現象の動的可視化と定量評価
   小澤守(関西大)他

66.Ko法放射化分析システムの評価及びデータベース化
   尾嵜大真(原総センター)

67.放射線照射による遷移金属酸化物薄膜の相転移特性制御
   中山恒義(北大)他