| 月日 | 行事等内容 |
| 1O年4月1日 | 採用 勝村麗子事務補佐員、武藤晶子事務補佐員、鹿野英美子事務補佐員、利根川博子事務補佐員 |
| 3日 | 重照射研究棟設備安全管理委員会 |
| 9日 | 研究施設の名称変更 東京大学工学部附属原子カ工学研究施設から 東京大学大学院工学系研究科附属原子カ工学研究施設に変更 |
| 16日 | 採用 武田紀子技能補佐員 |
| 17日 | ライナック20周年記念式典 |
| 24日 | 臨界記念行事 |
| 5月21日 | 文部省・科学技術庁の合同視察 全9名 |
| 28日 | 平成10年度臨時補佐会 総長以下25名 |
| 6月3日 | 第102回核融合炉プランケット基礎実験装置運営委員会 |
| 11日 | 弥生研究会「廃棄物処理処分の界面・表面科学」 |
| 12日 | 弥生研究会「第2回核エネルギーシンポジウム」 |
| 19日 | 放射線安全管理委員会 |
| 22日 | 県・要請による事故・故障発生時の通報連絡訓練実施(時間外) |
| 7月21日 | 弥生研究会r核融合炉材料研究会 |
| 27日 | 弥生研究会「放射線反応の解明と応用」 |
| 31日 | 原子炉部会 |
| 8月21日 | 退職 勝村麗子事務補佐員 |
| 24〜25日 | 弥生研究会「原子力分野における流体関連振動研究会」 |
| 9月11日 | 重照射研究棟・設備安全管理委員会 |
| 25日 | 第66回原子炉実験計画委員会、 |
| 第46回ライナック実験計画委員会 | |
| 10月13日 | 第95回原子カ工学研究施設運営委員会 |
| 23日 | 防火・防災災害対策合同委員会 |
| 11月13日 | 原子炉保安規定棟等による非常訓練実施 |
| 12月11日 | 弥生研究会「粒子画像流速測定法研究会」 |
| 31日 | 退職 鶴大悟助手 |
| 11月1月1日 | 併任 中島一入客員助教授 |
| 22日 | ライナック管理運営委員会 |
| 2月1日 | 第55回原子炉管理運営委員会 |
| 9日 | 第67回原子炉実験計画委員会 第47回ライナック実験計画委員会 |
| 8〜9日 | 弥生研究会「放射線検出器とその応用研究会」 |
| 18日 | 協議員会 |
| 26日 | 原研との研究協力会議(東海) |
| 3月1〜2日 | 弥生研究会「ライナックの技術と応用に関する研究会」 |
| 9日 | 弥生研究会「新型核燃料材料」 |
| 10日 | 第96回原子カ工学研究施設運営委員会 |
| 15日 | 弥生研究会「粒子法研究会」 |
| ].6日 | 弥生研究会「核融合炉燃料サイクルの基礎過程」 |
| 19日 | 保安に係る教育の実施 |
| 24日 | 弥生研究会「研究炉等の運転・管理及ぴ改良に関する研究会」 |
| 26日 | 第103回核融合炉ブランケット基礎実験運営委員会 |
| 30日 | 退職 稲沢孔江事務補佐員 |
| 31日 | 退職 原野英樹助手、澤田麻美子事務補佐員 |